自然療法の国際総合学院 IMSI

自然療法の国際総合学院 IMSI
ディプロマ有講師を目指す開業可無料体験有振替可少人数制
住所 | 〒1500001 東京都渋谷区神宮前41317A |
---|---|
アクセス・最寄り駅 | JR原宿駅 |
営業時間 |
常に進化し続ける世界の自然療法を知りながら、日本のセラピスト達に自然療法の本当の価値を伝える、日本唯一の自然療法の国際総合学院です。リラクゼーションや癒しではない意味を持つ自然治療を、国際的視点で学び国際ライセンスの取得や世界との交流を通じて深く学びます。また初心者の方でも少人数制のクラスで自分のペースで講師が丁寧に指導いたしますので、分からないことや疑問をすぐに解決することができる環境が整っております。授業を欠席された際には、別日に振替ることができたり、プライベートレッスン等もございますので、個々のスケジュールに合わせ無理なく学習に専念していただけます。経験者でレベルアップを目指す方や、独立開業・講師を目指す方にもレベルの高い専門的なコースもございますので、目的の為に技術や知識の習得に専念していただけます。アロマのみならず、様々な視点から学習することができるので、幅が広がり将来に役立てることが可能です。
スクール情報
スクール名 | 自然療法の国際総合学院 IMSI |
---|---|
住所 | 〒1500001 東京都渋谷区神宮前41317A |
アクセス・最寄り駅 | JR原宿駅 |
営業時間 | |
ジャンル | アロマ |
お支払い方法 | 銀行振り込み・分割払い・銀行ローン |
こだわり条件 | 通信スクール/女性限定/ディプロマ有/講師を目指す/開業可/無料体験有/振替可/少人数制/資料請求有 |
その他の情報 |
講座情報
コース名1 | 大切な人のために学ぶアロマセラピー3Dayコース<通学> |
---|---|
コース名1説明 | 初心者の方から経験者の女性の方なら誰でも受講していただけます。どんな病気の方にも役立てられ実際に英国の医療現場で取り入れられているアロマセラピーを、自身やご家族・知人の為に学びたい方に本場で経験を積んだ講師の直接指導により学んでいくコースです。 ◉日程: 2021年/火曜コース ①1月12日(火) ②2月2日(火) ③3月2日 (火) ○受講時間:10:00~12:00 全6時間(各2時間) ▼受講料:33,000円(税込)※ CLUBIMSI会員価格29,700円(税込) (再受講料:16,500円(税込)) 【カリキュラム】 *Day1*《大切な人の心を癒すアロマセラピー》 ・英国式アロマセラピーとは ・補完療法とアロマセラピー ・知っておきたい精油の基礎知識 ・脳と香りのメカニズム ・メンタルをサポートする精油ブレンディング ・精油:オレンジ・スウィート、シダーウッド、ラベンダー・トゥルー ・大切な人の心を癒すアロマハンドトリートメント *Day2*《大切な人の身体を癒すアロマセラピー》 ・イギリスの病院における補完療法としてのアロマセラピー ・精油の抽出法 ・身体が精油成分を吸収する3つの経路 ・アロマセラピーの基本的な利用法 ・大切な人の身体に働きかけるアロマセラピー(各器官系へのケア) ・精油:ユーカリ、サイプレス、グレープフルーツ、ティートリー ・エアフレッシュナー(アロマスプレー)の作り方 ・むくみや冷えに効果的なアロマフットトリートメント *Day3*《美と健康のためのアロマセラピー》 ・セラピストこそ良質なセルフケアを! ・アロマセラピーにおけるブレンディング・テクニック ・アンチエイジングにもおすすめのスキンケア ・精油:ゼラニウム、レモン、フランキンセンス ・首・肩こりにおすすめのアロマネック&ショルダートリートメント |
コース名2 | 大切な人のために学ぶアロマセラピー 3Dayコース<通信講座> |
---|---|
コース名2説明 | どんな病気の方にも役立てられ実際に英国の医療現場で取り入れられているアロマセラピーを、通信講座によって動画とテキストを使用しながら分かりやすく解説し学んでいきます。自身やご家族・知人の為に学びたい方に本場で経験を積んだ講師の指導によりご自宅で役立つアロマテラピーを学習することができます。 ○受講時間:6時間相当 ◉受講料:33,000円(税込)CLUBIMSI会員価格 29,700円(税込) ※精油とキャリアオイルのセットは別売 【カリキュラム】 *Day1*《大切な人の心を癒すアロマセラピー》 ・英国式アロマセラピーとは ・補完療法とアロマセラピー ・知っておきたい精油の基礎知識 ・脳と香りのメカニズム ・メンタルをサポートする精油ブレンディング ・精油:オレンジ・スウィート、シダーウッド、ラベンダー・トゥルー ・大切な人の心を癒すアロマハンドトリートメント *Day2*《大切な人の身体を癒すアロマセラピー》 ・イギリスの病院における補完療法としてのアロマセラピー ・精油の抽出法 ・身体が精油成分を吸収する3つの経路 ・アロマセラピーの基本的な利用法 ・大切な人の身体に働きかけるアロマセラピー(各器官系へのケア) ・精油:ユーカリ、サイプレス、グレープフルーツ、ティートリー ・エアフレッシュナー(アロマスプレー)の作り方 ・むくみや冷えに効果的なアロマフットトリートメント *Day3*《 美と健康のためのアロマセラピー 》 ・セラピストこそ良質なセルフケアを! ・アロマセラピーにおけるブレンディング・テクニック ・アンチエイジングにもおすすめのスキンケア ・精油:ゼラニウム、レモン、フランキンセンス ・首・肩こりにおすすめのアロマネック&ショルダートリートメント 【特典】 通信講座をご受講の方に限り、実技スクーリングに無料で1回ご参加いただくことが可能です。(有効期限1年間) |
コース名3 | 国際プロフェッショナルアロマセラピー ディプロマコース |
---|---|
コース名3説明 | 最高峰のアロマセラピー資格取得を目指して、伝統的なハーバルメディスンの知識や、世界の最新情報を常に受講生に提供し続け、理論から技術までを本場に近い環境で学ぶことができるコースです。種類多くの精油を学びブレンディング技術を身に付け、世界に通用するスキルとホスピタリティの習得を目指します。 【カリキュラムとスケジュール】 1《アロマセラピー理論》 目的:知識を身に付けるだけでなく、「自分で考え、判断できる力」を養います 内容:アロマセラピー概論、精油・キャリアオイル理論、70種の精油プロファイル・嗅覚トレーニング、クリニカルアロマセラピー理論・スペシャルニーズ・症例問題、アロマクラフト作成 2《アロマセラピー特別カリキュラム》 目的:IMSIにしかないカリキュラムで、個性を活かし、様々な現場で活躍できるアロマセラピストを育成します。 内容:東洋医学とアロマセラピー、英国クリニカルアロマセラピー実習、国内外の補完療法事情とアロマセラピー、セラピストのための英会話 3《トリートメント実技》 目的:即戦力として仕事ができる一流のテクニックとホスピタリティが身に付きます。 内容:スウェディッシュマッサージ理論&実技、アロマセラピートリートメント理論&実技、フェイシャル&デコルテ理論&実技 4《プロセラピスト養成課程》 目的:専門家として活動する上で必要不可欠な、実践的理論を学びます。 内容:コンサルテーション法、関連法規、リサーチ方法論 【必修科目】全16回(通学10回、オンライン6回)の授業のほか、解剖生理学&病理学(65時間相当)、 アロマセラピー理論(60時間相当)、 法律(7時間相当)、ビジネス(7時間相当)、 リサーチ(7時間相当)のディスタンスラーニング ○受講料:950,000円(税込)/100,000円相当のオーガニック精油セットつき |
コース名4 | 国際プロフェッショナルアロマセラピー コンサルタントコース |
---|---|
コース名4説明 | IFPA正会員資格対応の、プロのアロマセラピーコンサルタントを目指し高いレベルのカリキュラム内容でアロマセラピーの知識をはじめとした様々な視点からの理論を学ぶことができるプロコースです。 ○受講時間:10:0017:00 (途中休憩をはさみます)全8回(オンライン6回、通学2回) ◉受講料:540,000円(税込)/100,000円相当のオーガニック精油セットつき ※その他、アロマセラピー理論(60時間相当)、法律・ビジネス・リサーチ(21時間相当)、解剖生理学・病理学(65時間相当)のディスタンスラーニング、50ケーススタディ(トリートメントではなく、精油ブレンディングとアドバイスのケーススタディ)、試験(アロマセラピー理論と解剖生理学)がコースに含まれます。 【カリキュラム】 1アロマセラピー基礎①精油の使い方、抽出法・植物学、精油学 2アロマセラピー基礎②精油の化学、キャリアオイル、ブレンディング、精油学 3アロマセラピー基礎③症例とメディカルアロマセラピー、精油学 4コンサルテーション、法律、様々なアロマセラピーのアプリケーション、クライアントへのセルフケア指導 5医療の中のアロマセラピー、緩和ケア、国際アロマセラピー事情、精油学 6介護、高齢者、妊産婦・ベビーケア、精油学 7東洋医学とアロマセラピー、陰陽五行を用いたアロマセラピーブレンディング 8コンサルテーション&ブレンディング実践、ケーススタディ発表会 |
コース名5 | 国際プロフェッショナル アロマセラピー ベーシック |
---|---|
コース名5説明 | 心身共に健やかに整えてくれる自然治療法であるアロマセラピーを、これから学びたいとお考えの方や、自身や家族・知人の為に基礎を学びたいと思っている方にお勧めのビギナーコースです。基本的な知識や30種類の精油の特徴を理解する為の植物学、またトリートメント技術を習得し、安全に楽しくアロマセラピーを実践することを目指し学んでいきます。 ○受講時間:10:0017:00 (途中休憩をはさみます) 全6回 + アロマセラピー理論ディスタンスラーニング ◉受講料:333,300円(税込)/62,000円(税込)(精油 30本、ホホバオイル200ml 1本) 【カリキュラム】 ・アロマセラピーの基礎理論、歴史および自然療法の考え方とは ・アロマセラピートリートメント実技の習得 ・30種類の精油、5種類の植物油の特徴と正しい使い方 ・精油の基礎化学、安全性への理解、植物学 ・精油のブレンディングと活用法 |
コース名6 | 東洋医学とアロマセラピーワークショップ<オンライン> |
---|---|
コース名6説明 | 普段の生活に取り入れることができる、東洋医学的視点からのブランディングや精油選び、ツボ・経絡を習得する為の洋医学の基本を学ぶことができます。 ○日程:2021年火曜コース 3月23日(火)、3月30日(火)、4月13日(火)、4月20日(火)《時間:10:0017:00》 ◉受講時間:全28時間(途中休憩をはさみます) ▼受講料:88,000円(税込) CLUBIMSI会員価格 79,200円 (税込) IFPA受講生・卒業生はクラス1が免除となり66,000円 (税込) 【カリキュラム】 【1】《基礎編 東洋医学ベーシック(感情編)》 ・古代東洋の世界観 ・陰陽論と対応精油 ・五行論と対応精油 ・「悲しみ」「恐怖」「不安」などの感情と精油 ・感情面に対する東洋医学的アロマセラピー 【2】《基礎編 東洋医学ベーシック(身体編)》 ・東洋医学の解剖学(五臓六腑・気血水) ・東洋医学における病気の原因と健康観 ・東洋医学の診断学(問診・聞診・切診・望診)の紹介と問診&舌診実習 ・ケーススタディ ・身体面に対する東洋医学的アロマセラピー 【3】《実践編:東洋医学に基づく生き方・暮らし方》 ・食生活の中の陰陽五行 ・季節と味覚と食べ物の関係性 ・自然の摂理に合った生き方・暮らし方 ・全身の気血の流れと経絡理論 【4】《実践編:主要なツボと効果的な使い方》 ・肺、大腸、胃、脾、心、小腸、膀胱、腎、心包、三焦、胆、肝へのアプローチ ・主要なツボの活用法と効果的な押し方~痛み、風邪、皮膚トラブル、精神のトラブルなど~ ・東洋医学とアロマで行うホリスティックケア ・心身をイキイキと健康にする東洋医学的アロマセラピー |
コース名7 | 英国ITHMA認定アロマティック メリディアンマッサージコース |
---|---|
コース名7説明 | 経験者やスキルアップを目指す方にお勧めの、東洋医学の実践的な技術を学ぶことができるコースです。体の構造を理解し、経路とその流れを理論で学び、精油を使用しての技術の習得を目指します。 ○日程:2021年/火曜コース 6月8日(火)、6月15日(火)、7月6日(火)、7月13日(火) ◉受講時間:全28時間 ▼受講料:132,000円(税込)《再受講料: 66,000円(税込)》 【カリキュラム】 【1】 ・経絡とは? ・全身の14経絡の流れ ・皮膚上の反応(へこみ、張り、ディポジット等)を探す ・虚と実の見方 ・手足の主要な経穴の位置と効用 【2】 ・背部、腹部の主要な経穴の位置と効用 ・五行穴、原穴、絡穴、げき穴、募穴、兪穴、四総穴、八総穴 ・身体面、精神面に対するツボの効用 ・背部、腹部の主要な経穴とトリートメントによる反応の変化の見方 【3】 ・主要精油の東洋医学的効用 ・アロマティック・メリディアンマッサージ<腕、脚> 【4】 ・主要精油の東洋医学的効用 ・アロマティック・メリディアンマッサージ<腹部、背部、顔> |
コース名8 | アロマセラピー・ラボ<オンライン> |
---|---|
コース名8説明 | アロマセラピスト・MSIまたは他校のアロマセラピーディプロマコース在校生・卒業生を対象とした、エビデンス解説や、最新の研究内容や情報を学ぶことができるコースです。 【カリキュラム】 ・エビデンスとは? ・アロマセラピーの研究、実験、最新情報 ・質疑応答 ○日程:1Day講座 《内容》実際の研究「精油の吸入が自律神経に及ぼす影響について」実験現場「精油の吸入と心拍変動」 2020年11月25日(水)10:00~12:00《内容》女性ホルモン様作用 ○受講料:3,850円(税込) CLUB IMSI会員価格 3,465円(税込)全2時間 ▼持ち物:筆記用具 |
コース名9 | IFPAアロマセラピー実技ブラッシュアップセミナー(コンサルテーション&ブレンディング編 / 実技トリートメント編) |
---|---|
コース名9説明 | アロマセラピートリートメントを一通り修得したが、いまいち自信が持てずブラッシュアップしてお客様に満足なトリートメント技術を提供したい方に向けたコースです。技術レベルが上がる工夫や初心に返って基礎を学び直すこともできます。 ◉受講時間・受講料: コンサルテーション&ブレンディング編:全2時間 受講料:8,800円(税込) IMSIのIFPAコース在校生、卒業生は7,920円(税込) トリートメント実技編:全3時間 受講料:13,200円(税込) IMSIのIFPAコース在校生、卒業生は11,880円(税込) ▼持ち物: 《コンサルテーション&ブレンディング編》 筆記用具、室内履き、IMSIのIFPAコース在校生、卒業生以外の方はお手持ちのコンサルテーションシート(お持ちでない場合はIMSIのものをお使いいただけます) 《トリートメント実技編》 IFPA卒業試験と同じ持ち物(フルボディトリートメントに必要なタオル、実習着、室内履き、その他備品) 【カリキュラム】 【コンサルテーション&ブレンディング編】 お出迎えからコンサルテーション、精油選択までの流れを相モデルで行います。言葉遣い、姿勢、リスニングスキル、精油選択の考え方、アフターコンサルテーションにおけるアドバイス事項などについて、講師がチェックを行い、個々にアドバイスします。接客や精油選択に自信がない方におすすめです。 【トリートメント実技編】 フルボディトリートメント(フェイシャル以外)を相モデルで行います。姿勢や手順、タオルワーク、トリートメントのテクニック、全体の流れなどについて、講師がチェックを行い、個々にアドバイスします。トリートメント技術やタオルワークに自信がない方にもおすすめです。 |
コース名10 | スポーツアロマセラピー 理論編 |
---|---|
コース名10説明 | スポーツ分野で、ケガの予防や心身を整え、より快適に楽しいスポーツに効果的だとされるスポーツアロマセラピーを精油を使用し自律神経へのアプローチなどの理論を学んでいきます。 ○日程:1Day講座: ◉受講時間:全3時間 ▼受講料:16,500円(税込) CLUB IMSI会員価格 14,850円(税込) (再受講料:8,250円(税込)) 【カリキュラム】 ・スポーツアロマセラピーによるケガの予防について ・スポーツ・コンディショニングに最適な精油の紹介 ・精油による自律神経へのアプローチ ・交感神経、副交感神経にアプローチするアロマスプレーの作成 |
コース名11 | スポーツアロマセラピー 実技編 |
---|---|
コース名11説明 | オイルを使用したトリートメントの経験がある女性の方を対象とした、実際にスポーツトレーナーとしてアロマセラピーケアを行い長年に渡り経験を積んだ講師による実践的な講座内容でスポーツ選手のンディショニングやアフターケアに有効なトリートメントの技術を、ストレッチを取り込みながら学ぶコースです。 ○日程:1Day講座 ◉受講時間:全4時間 ▼22,000円(税込)CLUB IMSI会員価格 19,800円(税込) (再受講料:11,000円(税込)) 【カリキュラム】 ・スポーツによる下肢の外傷・障害について ・主要な下肢の筋肉の解剖学 ・下肢の筋と関節に対するトリートメントと他動的ストレッチ (大腿筋膜張筋、大腿四頭筋、ハムストリングス、アキレス腱、大臀筋、中臀筋へのアプローチ) ・スポーツ現場での応用、ドーピング対策など |
コース名12 | 免疫と呼吸器のためのアロマセラピー<オンライン> |
---|---|
コース名12説明 | 健康の為にアロマセラピーを学びたい方・風邪を引きやすくお困りの方・家族や知人の健康を守りたいとお考えの方にお勧めの、日々の健康に役立つ精油ブレンディングや免疫系、呼吸器系の強壮に役立つアロマセラピーの活用法をヨガのブリージングやツボを使ったワークを通しながら学んでいきます。 ◉日程 ▼受講料:8,800円(税込) |
コース名13 | アロマティック・ヨガ・セラピー |
---|---|
コース名13説明 | 会話ができる程度の英語力をお持ちの方を対象とした、オーガニック精油を使用した美容と健康の為のヨガ・エクササイズを学びます。日々の生活にセルフケアとして取り入れ活用していただける内容となっています。 ◉受講料:7,700円(税込) |
コース名14 | 若返りのためのアロマセラピーフェイシャル |
---|---|
コース名14説明 | アロマセラピーの美容効果や、適した精油と植物油を用いてそれぞれの肌に合った美容オイルを実際に制作します。実習を通してトリートメント技術とセルフケアを学び、普段の生活にも役立てることが可能です。 ○受講料:22,000円(税込、材料費込) |
コース名15 | ヒーリング・アロマセラピー |
---|---|
コース名15説明 | 初心者の方でもご参加いただける、アロマセラピーの心と感情、スピリットを癒す様々な活用法を習得することができます。実習では実際にヒーリング・アロマオイルを作成し、植物のエネルギーを体感していきます。 【カリキュラム】 ・植物のエネルギーを感じる ・植物と波動を知る ・チャクラの意味、チャクラと対応する精油 ・サトル(精微な)アロマセラピーと精油の選び方 ・心と感情、スピリットに働きかける精油ブレンディング ・ヒーリング・アロマオイル作成 ・オーラへのアプロ―チ ◉受講料:25,300円(税込、材料費込) |
コース名16 | 女性ホルモンとアロマセラピー |
---|---|
コース名16説明 | 女性ならではのPMSや月経の悩みなどの症状にお困りの方に向けた、初心者の方でもご参加いただけるコースです。女性ホルモンに関する不調ついて学び、適した精油を紹介していきます。家庭でも活用することができるので、日々の暮らしをより豊にしてくれます。 ◉受講料:11,000円(税込、材料費込み) |
コース名17 | ストレス・不眠とアロマセラピー |
---|---|
コース名17説明 | ストレスのメカニズムやホルモンについて学び、適した精油を使いでストレスとうまく付き合うことが可能となります。また、香りを楽しみストレスから解放される呼吸を使った瞑想エクササイズの実習もございますので、楽しみながら学ぶことができます。 ◉受講料:11,000円(税込、材料費込み) |
コース名18 | 英国IFPA会長 ガブリエル・モージェイ来日セミナー |
---|---|
コース名18説明 | 世界のアロマセラピー界を牽引するブリエル・モージェイによる特別セミナーです。アロマセラピーを勉強中でより深く学びたい方や、医療関係の方、または実践的な東洋医学の知識を深めたい方にお勧めです。東洋医学的な精油のアプローチや、トリートメント技術や臓腑と感情のつながりなどを深く学び、理論と実技で良いセラピーを行う為のノウハウの全てを学ぶことができます。 ○時間:10:0017:00(途中休憩をはさみます) ◉場所:フォーラムエイト(渋谷) 【カリキュラム】 *Day1*《30種の精油の東洋医学的考察》 ・精油の陰陽五行分類と臓腑への作用 ・精油の芳香エネルギー(drywoody, sweetwoody, rootyearthy, fruity, green, sweetherbaceous等)の分類と心理的、エネルギー的作用 ・精油の心理的・感情的症状に対するアプローチ(例として、緊張、不安、うつ、集中力低下、考えすぎと心配、ワーカホリック、イライラ、憤り、自尊心低下等) *Day2*《「痛みの解放」のためのアロマティックメリディアン(実技)》 ・筋肉痛、関節炎、頭痛、首の痛み、月経痛など、様々な「痛み」の東洋医学的な考え方 ・「痛みの解放」をテーマとした東洋医学的な精油選び ・「痛みの解放」をテーマとした腕、脚、首、肩、上背部における主要なツボとアロマティックメリディアン実技 *Day3*《「感情のケア」のためのアロマティックメリディアン(実技)》 ・緊張、不安、うつ、悲しみ、恐れなど、様々な「感情」の東洋医学的な考え方 ・「感情のケア」をテーマとした東洋医学的な精油選び ・「感情のケア」をテーマとした背中、腕、手における主要なツボとアロマティックメリディアン実技 |
コース名19 | キース・ハント氏 来日ワークショップ |
---|---|
コース名19説明 | オイルマッサージ実技を12時間以上学ばれた方・マッサージ実務経験のある方・医療・介護従事者いずれかに該当する方を対象とした、ヨーロッパ最大級の英国ホスピタルで、長年に渡りホリスティックケアを実施してきたキース・ハント氏の特別講習。エピソードなども含みながら病院で実際に行われているアロママッサージの考え方・テクニックを学んでいきます。実技実習を通して病院や介護の現場で活化すことができるアプローチ法の習得を目指します。 ○場所:フォーラムエイト(渋谷) 【カリキュラム】 1《集中治療室でのケア》 心拍数が早すぎて手術も危険で行えない集中資料室患者の心拍数を下げるテクニック 2《軽擦法のみを用いた患者へのボディマッサージのバリエーション》病状が重い患者に対するセラピューティックなトリートメント方法を体の各部位で練習します 3《心を癒すフェイシャルテクニック》 顔は、病状が重くて身体には触れられない方にも行える唯一の部位。患者の心を癒し、緊張や不安を和らげ、深くリラックスさせるために大変有効です。 優しいゆっくりとしたストロークのアプローチを学びます。 4《隔離患者へのグローブを用いたワーク》 ラテックス手袋を使用することで、免疫力が非常に低下している隔離患者にも、違和感なく、人の温かい手によるスキンシップをお受け頂くことが可能になります。 5《腋窩リンパ管繊維化症候群(コーディング)に対するケア》 乳がん治療の腋窩リンパ節郭清後に静脈やリンパ管が硬くなる現象が頻繁に見られます。疝痛と腕の可動域制限は患者にとって苦痛です。病院では対処法がないこの症状に、キース氏の技術は大変役立ちます。 6《ターミナル患者へのワーク》 死が迫った患者へのアプローチを学び、練習します。 7《医療現場での傾聴スキル》 患者の心を軽くし、ストレスを緩和する傾聴スキルはセラピストであればぜひ身につけておきたいスキル。 8《病院で役立つ施術体位のバリエーションとセラピストのポジショニング》 患者に一切負担をかけない体位を最優先しつつも、何人も施術するセラピストの身体にも負担にならないことが病院での施術の基本です。 9《医療用弾性ストッキングの安全な着脱方法》 脚の浮腫や深部静脈血栓の予防のための弾性ストッキング。患者の皮膚を傷つけたり、しわで血流やリンパの流れが妨げられないよう、安全に着脱する方法を知ることは、病院で施術するセラピストに役立ちます。 |
コース名20 | IFPAアロマセラピストのための無料勉強会 |
---|---|
コース名20説明 | 頭部の筋肉や構造を学び、それに基づき効果的に行うヘッドスパの基本的な手技を学びます。基本テクニックのみならず、触れ方や圧の入れ方などの基礎から学ぶことができます。 【カリキュラム】 ・頭部の筋肉、骨の構造 ・頭皮の触れ方、圧の入れ方のポイント ・ヘッドスパにおすすめの基材 ・ヘッドスパ基本テクニックの実習 ◉受講時間:全2時間 ○受講料:IFPA正会員は無料、学生・一般会員3,240円(税込) |
コース名21 | アロマセラピー 芳香植物 蒸留会 |
---|---|
コース名21説明 | アロマやハーブに興味がある方にお勧めの、リラクセーション効果が高い芳香植物を実際に蒸留し精油が抽出される流れを体験し、仕組みを学ぶことができます。 ◉時間:15:0016:00 約1時間 ▼場所:自然療法の国際総合学院IMSI ▽参加費:3,000円(税込) ☆蒸留水のお土産付き ※IMSIのIFPAコース在校生・卒業生は、無料となります。 □持ち物:室内履き |
コース名22 | 認知症とメディカルアロマセラピー |
---|---|
コース名22説明 | 65歳以上の多くの割合で発症するとされる認知症と、香りの関係を研究し、認知症患者におけるアロマセラピーケアの方法や効果などを解説し要点を学ぶことができます。 ◉講師紹介:鍵谷 浩一郎氏 ▼受講料: 8,800円(税込) 5,500円(税込)(IMSIIFPA在校生卒業生) |
コース名23 | マデレイン・ケルホフ氏ワークショップ |
---|---|
コース名23説明 | 患者さんの意思を尊重することを大切にしているオランダでの医療現場でクリニカルアロマセラピーを行うマデレイン・ケルホフによって、精油とCO₂エクストラクトを積極的に活用する手法などを学ぶことができます。医療従事者や家族や友人へのケアにアロマセラピーを活用したい方にお勧めのコースです。 ○受講時間:全21時間 (途中休憩をはさみます) ◉受講料:71,500円(税込) ※3日間のうち、1日または2日のみのご受講も可能です。1日27,500円(税込) 【カリキュラム】 *Day1*《高齢者ケアと認知症患者へのアロマセラピー》 ・香りと認知に関する最新の考察 ・記憶を呼び覚ますアロマセラピー ・諸症状に対するアロマセラピーケア ・不安、恐怖、落ち着きのなさ ・ケアする側のストレス、喪失感 ・高齢者特有の痛み(抹消神経性、関節痛、筋肉痛など) ・アルツハイマー、血管性認知症 ・こむら返り、むずむず脚 ・腹部のひきつり ・ヘルペス、帯状疱疹後の痛み ・老化肌、痒み、真菌感染症 ・皮膚の感染防止と創傷治癒 ・ドライマウス ・口臭 *Day2*《がん患者へのアロマセラピー》 ・がんについての情報と諸症状に対するアロマセラピーケア ・口渇、口内炎 ・カンジダ症、真菌感染症 ・放射線治療後の食道の炎症や痛み(食道、肺、乳) ・胃の不快感、吐き気 ・術後の患者さんが食べられるようになるまでのサポート ・呼吸困難 ・がんの痛み ・放射線療法後の皮膚症状(痛み、灼熱感、痒み、赤み) ・手足症候群(化学療法の副作用による手足の皮膚障害) ・爪の変形、炎症、痛み(化学療法の副作用による) ・脱毛、頭皮ケア ・感情、恐怖、絶望、怒り、悲しみ、罪悪感 ・うつ、スピリチュアルな痛み ・疲労感 ・睡眠の問題 *Day3*《ターミナルケア、緩和ケアの中で行うアロマセラピー》 ・人生の最も印象的な時間を過ごすにあたり本人や愛する人々に役立つアロマセラピー ・部屋の悪臭の除去、雰囲気の改善 ・諸症状に対するアロマセラピーケア ・恐れと不安、悲しみ、うつ、落胆 ・介護者の慢性疲労、絶望感 ・不眠、落ち着きのなさ ・せん妄、意識の混乱、思考力低下、見当識障がい、悪い記憶、失語、幻覚 ・スピリチュアルな痛み ・呼吸困難 ・皮膚の問題、創傷 ・平和的な心地良さを提供するためのホリスティックなアロマケア ・死後のケア |
コース名24 | ニック・シンガー特別ワークショップ |
---|---|
コース名24説明 | 香りを嗅ぐことによる、メンタルヘルスへの効果についてのリサーチをスイスより来日したニック・シンガーによって紹介します。香りが好きな方や、エビデンスやメンタルヘルスにご興味がある方にお勧めの内容となっております。 ◉講師紹介:ニック・シンガー ▼受講料:8,800円(税込) 5,500円(税込)(IMSIのIFPA在校生卒業生特別価格) ※参加者にはプレゼントがあります |